赤ちゃんと移動するのは、とっても大変ですよね・・・。特に、はじめて乗り物に乗って、長距離を移動するなら、不安な気持ちでいっぱいでしょう。
そこで、新幹線を使って、赤ちゃんと移動するときのおすすめの座席やおむつ替えなどで役立つポイントを紹介します。
新幹線で赤ちゃん向きの座席は?
新幹線には、多目的室という個室があります。身体の不自由な方が優先される場所なんですが、利用していないときは、赤ちゃん連れでも使えるんですよ。
ですから、赤ちゃんと新幹線に乗るときは、多目的室がある前後の車両をおすすめします。
設置号車は、新幹線の種類によって違うので、乗る前に確かめてみてくださいね。
ちなみに、よく私が使っている東海道新幹線の「のぞみ」は11号車と12号車の間にあります。だから、子連れのお客さんがとても多いですよ。
子どもと一緒に乗りたくない人が指定席を買わないように、多目的室の存在が広まれば良いのにって思います。
そして、赤ちゃんが、ぐずって泣き止まないときなどにデッキへ行きやすいから、できるだけドアに近い通路側の座席を取ってください。大人が2人以上のときは、窓側でもかまいません。
さらに、1番前と1番後ろの座席が取れれば、ベビーカーを置くスペースがあって便利です。新幹線によっては、デッキに置けるスペースがある車両もあります。
もし、時間に余裕があるなら、「ひかり」や「こだま」を利用するのも良いです。昼間のすいている時間であれば、自由席に座れる可能性が高いですからね。
指定席は便利ですが、赤ちゃんと一緒だと、時間通りに駅へ着けないこともあります。自由席なら、そういう心配がないので、赤ちゃんのペースで行動できるんです。
新幹線で赤ちゃんのおむつ替えは、どうすれば良いの?
上でも紹介しましたが、多目的室でおむつ替えができます。
利用するときは、車掌さんに頼んでくださいね。そうすると、鍵をあけてくれます。
もし、車掌さんが見つからないときは、車内販売の人に頼みましょう。車掌さんを探して手配してくれますから。
多目的室は、座席2席分とちょっとしたスペースがあります。個室ですから、おむつ替えだけでなく、授乳もできて、とっても便利です。
赤ちゃん連れが多いときは、順番待ちになることもあります。同じ子育て中ですから、マナー良く使って欲しいものです。
また、多目的トイレが設置されている車両もあります。身体の不自由な方が使えるようになっているので、ベビーカーで入れるほど広いです。そして、おむつ交換台もあります。
中には、洋式トイレにベビーベッドが設置されている新幹線もあります。事前に、問い合わせてみると良いですよ。
新幹線に赤ちゃんと乗る時の持ち物は?
持っていった方がよいものは、
- おむつ
- お尻ふき
- ビニール袋
- タオル
- 着替え
- ミルク
- ウェットティッシュ
- 母子手帳
- 健康保険証
です。
抱っこ紐で移動できそうならば、ベビーカーは持っていかない方が良いと思います。意外と駅では段差があったりして使いにくいですし、置き場所に困るからです。
おもちゃは、音の出ないタイプをおすすめします。音が出ると、周りの乗客に迷惑がかかるからです。
友だちは、新しいおもちゃを持っていくと言ってました。はじめて見るおもちゃの方がおとなしくしているんだそうです。
私は、お気に入りの方が良いと思っていたので、「なるほど」と思いました。
あと、新幹線で移動するときに使わない物は、宅急便で送ってしまった方が楽です。赤ちゃん連れで荷物が多いと、それだけでストレスになりますからね。
最後に
赤ちゃんと新幹線に乗るのは、いろんな心配があると思います。安心して旅ができるように、JRの窓口や電話で、いろいろ相談すると良いですよ。
また、新幹線の切符だけでも旅行代理店で手配してくれます。その道のプロですから、赤ちゃんと一緒だと伝えれば、親切にアドバイスしてくれるんです。
出かける前にしっかり準備をして、楽しい旅にしてくださいね。
コメント
コメントはありません。