Home » 生活 » 生ゴミの臭い対策と消す方法!夏の保管場所のオススメはどこ?

生ゴミの臭い対策と消す方法!夏の保管場所のオススメはどこ?

calendar

reload

生ゴミの臭い対策と消す方法!夏の保管場所のオススメはどこ?
スポンサードリンク

私が住んでいる地域では、ゴミの収集車が週に2回、来てくれます。紙など臭いが発生しないごみは気にならないけど、問題は生ゴミです。なぜなら、放っておくと、嫌なにおいを出すことがあります。

一番、良いのは、毎日、ごみを回収してくれることだけど、そんな地域はないと思います。次の収集日まで、自分で工夫して乗り切るしかないですよね?

スポンサードリンク

生ゴミの臭い対策

まず、大切なことは捨てるモノを減らすことです。特に食べ残しや賞味期限が切れて腐らせたものを出さないようにしないといけません。

ただし、生ゴミは出さない工夫をしても限界があります。下ごしらえで出る野菜くずや魚・エビなど、ある程度は捨てる部分が出てしまうでしょう。

そこで、注目すべきことは生ゴミの臭いの原因です。簡単に言えば、腐るから悪臭が出ます。そして、腐りやすくなる元は水分です。

つまり、捨てる部分の水分を何とかすることが臭い対策になります

やり方は、生ごみの水分を、よ~く切って、新聞紙で包みます。新聞紙は、臭いを吸着する性質があって、とても便利です。包んだ後、ポリ袋に入れて、しっかりと空気を抜いて密封します。

ポリ袋はしばっても良いし、テープで止めてもかまいません。そして、地域指定の袋に入れます。ポイントは、水分と空気を抜いて腐りにくくすることです。

野菜くずの水気は調理方法で減らせます。皮をむいて食べる野菜は、洗わずにむくことです。そうすれば、野菜くずの水分をぐっと減らせます。ちょっとした工夫をすることで、水分を切る手間も無くなるんですね。

また、生ごみは出るたびに処理し、まとめてやらないことです。何もしないでおけば、放置している間に腐る可能性が高くなります。小まめに対策を取りましょう。

さらに、収集用のごみ袋を密閉できるゴミ箱に入れると良いです。

生ゴミの臭いを消す方法

家にあるものを使って臭い消すなら、お酢が効果的です。酢には殺菌効果があるため、臭いの元になる菌の増殖を減らしてくれます。

酢のにおいが苦手な方におすすめなのが重曹です。色んな用途に使える重曹ですが、消臭効果もあります。吸湿効果もあるから、多少の水分なら重曹が吸ってくれるんです。

100円ショップでも買えるので、重曹は家に常備しておきたいモノのひとつですよね。

他にも生ごみの臭いを消す方法が2つあります。祖母から聞いたものですが、昔の人の知恵ってスゴイですよ。

ひとつは、コーヒーのかすや茶殻を使います。これらは臭いを吸着する効果があるので、生ゴミに混ぜると消すことができるんです。

もうひとつは、ごぼうのあく抜きした水を使います。さすがに、ちょっと疑問に思ったから、試したことがあります。やってみたら、生ゴミの臭いが消えてビックリしました。

祖母も理由は知らなかったので、調べてみました。ごぼうに含まれているキノンという成分があく抜きした時に水に溶け出します。そのキノンが臭いを消してくれるみたいです。

スポンサードリンク

夏の生ゴミの保管場所は?

暑くなると、生ゴミは腐りやすくなります。湿気の多い梅雨の季節も同じように腐りやすいです。

そのため、水分を切っただけでは、臭いを絶つのが難しいことがあります。だから、夏場は、わが家の保管場所は冷凍室です

魚の内臓やエビの頭などを新聞紙に包んで、ポリ袋に入れて、冷凍庫で凍らせています。凍らせてしまえば、腐らないため悪臭は出ません。

下ごしらえの直後に冷凍室に入れてしまうので、衛生面も大丈夫です。だって、さっきまで食材の一部だったんですから、腐る前に凍らせてしまえば問題ありませんよね?

さすがに、いったん、排水口や三角コーナーにためた生ゴミを冷凍室に入れるのは気持ち悪いです。だから、生ゴミの処理は、その都度、やってしまうことにしています。

また、料理する日をごみ収集日の近くにすれば、冷凍庫に入れて置く日数を減らすことができます。あと、危ないのが捨て忘れです。冷蔵庫に生ゴミが入っていることをメモして、忘れないように予防しています。

最後に

生ゴミの臭いって、ホント嫌ですよね。ただ、ちょっとした工夫で悪臭を発生するのを防ぐことができます。

今回、紹介した方法で生ゴミの悩みが解消できたらうれしいです。特に夏場の臭い対策には冷凍室を活用すると、スッキリすると思いますよ。

スポンサードリンク